3026件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

黒部市議会 2023-03-13 令和 5年第2回定例会(第3号 3月13日)

2月に自民党同志会で視察に行きました島根県の益田市、人口は4万4,355人ということでありまして、黒部市より若干多いということですが、令和4年の4月に条件不利地域において訪問看護に取り組む訪問看護ステーションを支援することにより、在宅療養生活の継続が可能となる地域拡大を図り、地域包括ケアシステム構築に資することを目的として、訪問看護ステーション事業所の所在地から訪問看護サービス利用者の居宅までの

黒部市議会 2023-03-01 令和 5年第2回定例会(第1号 3月 1日)

(11)こども家庭センター設置のこの機会に子どもだけではなく、おと なの相談      も含めた重層的な相談支援体制構築に結び付けて欲しいと思うがどうか、伺      う。   (12)黒部市の歴史を後世に伝える「語りつぎたい黒部人 ~黒部足あとを残し      た人々~」増版、改訂、続編の計画は無いのか、またそれに限らず先人たち      の功績を紹介する機会を作る予定はないか伺う。   

立山町議会 2023-03-01 令和5年3月定例会 (第1号) 本文

「生涯学習推進」につきましては、地区公民館での各種学習講座の充実やたてやま町民カレッジの開催、図書館サービスを通して、誰もが人とのつながりや学ぶ楽しさを感じることができる環境づくりに努めるとともに、学びの成果を地域に還元する仕組みを構築してまいります。また、町立公民館の職員の処遇の改善を図ります。  

黒部市議会 2022-12-13 令和 4年第7回定例会(第3号12月13日)

市といたしましては、地場産農産物を使用した加工食品の製造について、国の補助事業活用など、関係機関連携したサポート体制構築してまいりたいと考えております。                〔7番 谷村一成君挙手〕 ○副議長(柴沢太郎君) 谷村一成君。                〔7番 谷村一成君起立〕 ○7番(谷村一成君) ありがとうございます。

射水市議会 2022-12-13 12月13日-04号

次に、市内中小企業者既存の設備などを利用した新たな商品開発、特に福祉分野における事業拡大に対するトライアル補助金制度創設の御提案につきましては、まずは、新分野展開業態展開を支援する国の事業構築補助金制度周知に努めながら、本市で設けている既存補助事業周知及び活用を促進してまいりたいと考えております。

黒部市議会 2022-12-12 令和 4年第7回定例会(第2号12月12日)

その上で、感染が短期間で急増するような事態が生じた場合、対応可能な体制に緊急的に切り替えることができる医療供給体制構築する必要があります。  市民病院では、11月10日頃から感染症患者の入院が急増し、11月19日からは感染症病床を16床から50床へ増床したとのことでありますが、市民病院基幹病院として民間医療機関との連携を含めた対応市民病院長に伺います。  

射水市議会 2022-12-12 12月12日-03号

2つ目には、富山におけるリサイクルシステム資源循環社会モデル地域産学官民の全ステークホルダーと共に構築し、富山のアルミの環境付加価値を向上、EVなどの新市場への進出を支援すること。 3つ目には、富山の持続的な社会的課題解決システムとして持続的・自立的な産学官の共創システム構築し、広く地域利用に供すること。 

射水市議会 2022-12-09 12月09日-02号

本来であれば、早期発見のためには、学校現場の子供の情報だけでなく、例えば、親が鬱であるなどの福祉保健分野情報家庭状況町内会地域での情報、所得や税などの市民部局での情報、さらには、児童相談所が管理する情報などの各種データ活用し、連携して早期発見、支援するようなことが最も必要なはずで、そのような縦割り閉鎖性を廃した部局横断的なプラットフォームを構築することはできないでしょうか。 

射水市議会 2022-12-05 12月05日-01号

環境保全推進並びに循環型社会構築につきましては、地球温暖化対策を計画的に推進するため、外部有識者等で構成する策定検討委員会を設置して検討を進めてまいりました「射水市再生可能エネルギービジョン」の素案を今定例会に提出しております。 今後、パブリック・コメント等による市民皆様の御意見を踏まえ、今年度末の策定を目指し、作業を進めてまいります。 

高岡市議会 2022-12-02 令和4年12月定例会(第2日目) 本文

市民通報システムは、富山電子申請サービス活用して、令和2年度に、道路における陥没等損傷状況市民皆様がお持ちのスマートフォンなどから市へ通報いただき、迅速な修繕対応を実施するため構築したものでございます。  このシステム利用状況といたしましては、令和2年度は53件、令和3年度は91件、今年度は11月末で168件ございまして、着実に増えている状況にございます。  

高岡市議会 2022-12-01 令和4年12月定例会(第1日目) 本文

住民や医療機関に信頼され、選ばれる病院となるよう努めることを求めるとの意見や、  同じく全会計決算を認定することに賛成の立場から、  水道事業会計決算では、老朽配水管鉛給水管耐震性の優れた管路に順次更新するとともに、令和4年度から着手する国吉配水場基幹施設整備事業の大規模改修に向けて国吉配水場送配水管耐震化詳細設計業務委託を行うなど、安全で安心な水道水安定供給と、地震などの災害に強い水道施設構築

上市町議会 2022-12-01 令和4年12月定例会(第2号) 名簿

号まで      (一般質問・質疑・常任委員会付託)   1. 1番 百 塚   怜    1 病後児保育    (1)校区をまたぐ病後児保育チーム創設、各保育所空き保育室および公民館      を病後児保育室として登録・利用は法的に可能か    2 産後ケア    (1)助産師福祉課派遣を求める    (2)産後ケアサービス提供元を一元化せよ    (3)医・福・民連携の産後ケアサービス構築

上市町議会 2022-12-01 令和4年12月定例会(第2号) 本文

私は、この立地町主導の病後児保育サービス構築の要になり得るのではないかと思っています。民間保育施設では宮川、相ノ木、南加積弓庄町立では白萩西部がそのような立地になっています。  今回私が提案したいのは、上市在住児童を優先とする病後児保育サービス構築です。まず、保育士看護師の病後児保育チームを結成します。